大人気のソニーEマウント用のタムロン標準ズームレンズ『28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)』をレビューしてみたいと思います。
僕は普段ソニーα7R IIIとFE 24-105mm F4 G OSSの組み合わせで撮影を楽しんでいます。
このタムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)も、Eマウントの標準ズームレンズとして大変人気のあるレンズですので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
・F2.8通しなのに比較的安価な価格設定
・描画性能はソニー純正と同等以上
・広角端28mmを受け入れられれば良い選択肢
・人気過ぎて手に入りにくいのがネック
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)
スペック
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
対応マウント | α Eマウント系 | フォーカス | AF/MF |
レンズ構成 | 12群15枚 | 絞り羽根枚数 | 9 枚 |
焦点距離 | 28~75 mm | 最短撮影距離 | 0.19 m |
最大撮影倍率 | 1:2.9 倍 | 開放F値 | F2.8 |
画角 | 75.23~32.11 度 | 手ブレ補正機構 | |
防塵 | 防滴 | ○ | |
サイズ・重量 | |||
最大径x長さ | 73×117.8 mm | 重量 | 550 g |
フィルター径 | 67 mm |
FE 24-70mm F2.8 GMとの違いは?
EマウントのF2.8通しズームと言えば、FE 24-70mm F2.8 GMですが、タムロンもFE 24-70mm F2.8 GMを意識をして28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)を開発したと公言しています。
FE 24-70mm F2.8 GMと差別化するために、28mm始まりにすることと鏡筒にポリカーボネートを採用することで、小型軽量化を目指したのだそうです。
一眼レフ用の28-75mm F2.8との違いは?
キヤノンEFマウントやニコンFマウントなどの一眼レフ用レンズにタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)があります。
同じ焦点距離と同じ明るさなので、28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)はそのレンズのマイナーチェンジなのかな?と思う方もいるかもしれませんが、28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)は完全に新規設計のEマウント専用レンズなのです。(一眼レフとミラーレス一眼ではフランジバックが違うため、基本転用は出来ない)
ソニーとタムロンの関係は?
タムロンの株式のおよそ12%をソニーが所有しています。第二位の大株主です。したがって、ソニーレンズの一部製造委託をタムロンが請け負っているとも言われています。
そんな関係なので、タムロンからソニーEマウント専用のレンズが発売されることはむしろ当然のことだったのかもしれません。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)の外観
付属品
- レンズ本体(フロントキャップ、リアキャップ付)
- フード
- 外箱
- 取扱説明書
- 品質保証書
- タムロン・レンズライフ・メンバーズ登録のご案内
ボディ装着
スッキリしたデザインで、スラっとした面立ちですね。FE 24-105mm F4 G OSSのようにゴツゴツしていないため、よく言えば品のある、悪く言えば味気のないデザインと言えるかもしれません。
レンズフードを付けると、ちょうどボディとレンズフードの高さが揃います。
スイッチ
レンズ本体にスイッチ類はありません。軽量化のためスイッチ類も省いたのでしょうか。
ズーミング
28mm | 50mm | 75mm |
28mmが最短で35mmあたりからレンズが伸びていきます。75mmで最長となります。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)の描写チェック
使用したカメラは、ソニーα7R IIIです。
クリエイティブスタイルはスタンダード、ホワイトバランスは太陽光で撮影しています。
解像性能
28mm
画面センター | 画面コーナー | |
2.8 | ||
4.0 | ||
5.6 | ||
8.0 | ||
11 | ||
16 | ||
22 |
画面センターは、F2.8の絞り開放からすでにピークの解像を示しています。F16までほとんど変化がなく、F22で回折の影響によりソフトになります。
画面コーナーは、開放F2.8では描写が少しソフトであることと周辺減光が若干あります。一段絞ると、解像感は上がりますが、まだ若干周辺減光が残っています。
F5.6まで絞ると、周辺減光は無くなり解像もピークを迎えます。F16までほとんど変化がなく、F22では回折の影響が見られます。
50mm
画面センター | 画面コーナー | |
2.8 | ||
4.0 | ||
5.6 | ||
8.0 | ||
11 | ||
16 | ||
22 |
画面センターは、開放F2.8からピークの解像性能です。そのままF16まで変化はなく、F22では回生角影響でソフトになりますが、28mmほど影響はなさそうです。
画面コーナーは、開放F2.8から解像感はすでにピーク付近です。細かく言えばF11あたりがピークなのかもしれませんが、開放値から完全に実用の範囲です。これは驚きです。画面コーナーもF22まで絞ってもほとんど影響はなさそうです。
75mm
画面センター | 画面コーナー | |
2.8 | ||
4.0 | ||
5.6 | ||
8.0 | ||
11 | ||
16 | ||
22 |
画面センターは、F2.8の開放値からピークの解像性能です。F22で回折の影響がありますが、F16までピークの解像感を保っています。
画面コーナーは、開放F2.8では28mmと同様に周辺減光が目立ちます。周辺減光はあるものの、解像性能は良いと思います。F8程度まで絞ると、周辺減光がなくなり解像感もピークとなります。F22まで絞ってもそれほど影響はなさそうです。
解像性能をまとめると次のようになります。標準域が特筆すべき性能でした。
画面センター | 画面コーナー | |
広角域 | 素晴らしい | 良い 開放付近で少しソフトな描写 |
標準域 | 素晴らしい | 素晴らしい |
望遠域 | 素晴らしい | 良い 開放付近で周辺減光が目立つ |
最短撮影距離
28mm | 50mm | 75mm |
18 cm | 29cm | 38cm |
広角端の28mmの時は最短撮影距離が実測18cmと極端に寄ることが出来ます。焦点距離が伸びるにつれて、最短撮影距離も伸びていきます。
28mm | 50mm | 75mm |
やはり広角端28mmの時が最大撮影倍率が一番大きいですね。焦点距離50mmと75mmのときはほとんど同じくらいです。
ボケ
前ボケ | 後ボケ | |
28mm | ||
50mm | ||
75mm |
前ボケは、どの焦点域でもかなり滑らかです。
後ボケは、前ボケと比較すると少しざわついていますが、ズームレンズとしてはかなり優秀なのではないでしょうか。
後ボケよりも前ボケの方が優れているレンズは珍しいように思います。
逆光耐性
太陽を画面端に入れて、逆光耐性をチェックしてみました。コントラストの低下は見られませんでしたが、絞るにつれてオレンジ色のゴーストが目立ってきます。
気になる人は気になるかもしれませんが、個人的にはこれくらいでしたら許容の範囲内だと思いました。
タムロンのレンズでは、最上位モデルが採用しているガラスコーティングはeBAND (Extended Bandwidth & Angular-Dependency)コーティングですが、28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)の採用しているコーティングはBBAR (Broad-Band Anti-Reflection)コーティングです。
最上位モデルと同じコーティングでないことを気にされる方もいらっしゃるようですが、個人的にはそれほど気にしなくても良いかなと思いました。
光芒
後日追記予定。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)の使用感
F2.8通しズームなのに軽い
これが一番大きなメリットではないでしょうか。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)くらい軽ければ、普段からカメラを持ち出そうという気になります。標準ズームレンズは一番使用頻度が高いレンズのひとつなので、使おうという気にさせてくれることはとても重要です。
僕が愛用しているFE 24-105mm F4 G OSSと比較しても、一段明るいレンズにも関わらずかなり軽量に感じます。
安い
F2.8の標準ズームが10万以下で買えるのは、かなりのお買い得ではないでしょうか。
FE 24-105mm F4 G OSSの約1/2、FE 24-70mm F2.8 GMの約1/3の価格設定は魅力的です。
もちろん、光学性能で劣っていたら意味ありませんが、ソニー純正レンズに全く引けを取っていません。
めちゃくちゃ寄れる
多くのズームレンズでは、望遠端で最大撮影倍率となりますが、28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)は広角端で最大撮影倍率となることが特徴です。
ソニーのレンズは寄れるものが少ないので、これだけ寄れるレンズは重宝します。
広角端で花を撮影しようとすると、花弁がレンズフードに当たりそうなくらい寄れます。
もちろん、等倍で切り出してもしっかりしっかり解像しています。
ボケが綺麗
標準ズームレンズとしては、比較的ボケが綺麗なレンズだと思います。非球面レンズが多数使用されているレンズでは、いわゆる玉ねぎボケ(年輪ボケ)と呼ばれる丸ボケが気になることが多いですが、28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)はそれほど気になりません。
24mmはやっぱり欲しい
僕が愛用しているFE 24-105mm F4 G OSSで撮影した写真を見返してみると、24mmで撮影した写真が一番多いことが分かりました。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)は28mm始まりなので、24mmがあれば良かったのにと思います。個人的には望遠側を削ってでも広角24mm始まりの方が魅力的です。
広角レンズと合わせて考える
F4通しのズームレンズで構成すると、FE 16-35mm F4 ZA OSSとFE 24-105mm F4 G OSSとなります。(FE 24-70mm F4 ZAでも良いですが、個人的にはFE 24-105mm F4 G OSSがオススメです)
一方で、F2.8のズームレンズを考えると、FE 16-35mm F2.8 GMと28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)となり、これはこれで繋がりが良い組み合わせです。
F4通し | F2.8通し | |
広角ズーム | FE 16-35mm F4 ZA OSS 約137,000円 | FE 16-35mm F2.8 GM 約222,000円 |
標準ズーム | FE 24-105mm F4 G OSS 約140,000円 | 28-75mm F/2.8 Di III RXD 約85,000円 |
合計金額 | 約277,000円 | 約307,000円 |
F4通しのズームレンズ構成とF2.8のズームレンズ構成がほぼ同じ価格で構築できてしまいます。
これくらの価格差であれば、F2.8を選ぶという方も多いのではないでしょうか。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)は、24mmの単焦点レンズFE 24mm F1.4 GMと組み合わせても面白いと思います。
ソニー純正レンズでなくても安心
タムロンのホームページには次のように記載があります。
ソニーEマウントの仕様書に沿って設計されているので、レンズとカメラボディ間で電子接点を通して情報をやり取りするため、ソニー純正レンズとほぼ変わらずに撮影することが出来るわけです。
ボディ内手振れ補正が自動で動作する
ソニー純正レンズのように焦点距離設定を意識せずに、撮影することが出来ます。
ボディ側で手振れ補正が動作する焦点距離を自動で設定してくれています。
収差補正が動作する
JPEG保存やファインダー表示・液晶表示で歪曲収差補正や倍率収差補正、周辺光量補正などが動作します。
ミラーレスカメラでJPEG撮って出し撮影を楽しまれている方も多いと思いますので、メリットが大きいのではないでしょうか。
Exifに撮影情報が書き込まれる
後々のRAW現像などのことを考えると、Exifの情報はとても重要な情報だと思います。
大人気の28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)
ソニーEマウントのフルサイズ用標準ズームレンズと言えば、FE 24-70mm F4 ZA OSSとFE 24-70mm F2.8 GM、そして人気のあるFE 24-105mm F4 G OSSの3種類でした。
皆さんの思い浮かべている印象としては、次のような感じでしょうか。
FE 24-70mm F4 ZA OSS=軽量なのは良いが、高画素機にはちょっと物足りない
FE 24-70mm F2.8 GM =描画性能は良いが、重い・デカい・高い
FE 24-105mm F4 G OSS=使い勝手は良いが、F4の割には少し高めの価格設定
そこに、F2.8で描画性能が良くて、軽くてリーズナブルなレンズが登場したのですから、人気にならないはずはありませんよね。
価格ドットコムで一位をキープ
価格ドットコムでは、発売以来、全マウント含めた交換式レンズの中で売れ筋一番をキープし続けています。二位はFE 24-105mm F4 G OSSなので、Eマウントが人気ということが分かりますね。
実店舗でも売れている
キヤノンEOS RとニコンZ6が発売された後である、ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」12月上旬ランキングで一位になっています。二位はキヤノン RF24-105mm F4L IS USM、三位はニコン NIKKOR Z 24-70mm F4 Sなので、ボディの売れ筋を反映した結果となっているようですね。
このようにネットでも実店舗でも一番人気のレンズとなっています。
Eマウントのレンズが一番人気とは、ソニーユーザーとしてはうれしい限りですね。
タムロンから今後発売されるであろう広角ズームに期待
28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)の出来が大変良かったので、同シリーズの広角ズームと望遠ズームの登場にも期待したいところです。メーカーから正式なアナウンスはありませんが、開発されているという噂はあります。
ちなみに、僕がタムロンの広角ズームを妄想した記事はこちらです。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036) まとめ
今回は、タムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036) のレビュー記事を書いてみました。
発売以来とても人気のあるレンズですので、注目されている方も多いと思います。僕も実際に使用してみて、とても良いレンズだなと思いました。ただ僕の場合は24mmが結構重要なので、FE 24-105mm F4 G OSSとどちらをメインで使用するかはうれしい悩みです。
ネックとしてはやはり手に入りづらいところでしょうね。僕の時は納期6週間と言われて、実際は2週間で届いたので、とりあえず予約してみると意外と早く手に入るかもしれません。
ぜひタムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (A036)で撮影を楽しんで下さい。
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の新着記事