キャンペーン情報αcafeの第8回スペシャルフォトコンテストにソニーα7IIIやα7RIIIで撮影した写真を応募しよう みなさん、撮影された写真をコンテストに応募されたことはありますか? ソニーαユーザーのためのフォトコンテストがもうすぐで締め切りとなります。 ご興味のある方はぜひ応募してみてください。 2019.01.19キャンペーン情報
周辺機器Synology DS418のハードディスクはNAS専用Seagate IronWolf 4TBがオススメ 僕は写真データ保存用NASとして、Synology DS418を購入しましたが、合わせてNAS用ハードディスクとしてSeagate Ironwolf 4TBを購入しました。 2019.01.17周辺機器
ボディソニー動物瞳AF提供時期まとめ! α7 IIIとα7R IIIがα9やα6400より先に動物瞳AFが実装される フォトキナ2019で開発が発表されていた動物瞳AFですが、アメリカで対象機種とアップデート時期のアナウンスがありました。 どうやらα7 IIIやα7R IIIの方が、α9や新型APS-Cであるα6400より先に動物瞳AFが導入されるよ 2019.01.16ボディ
ボディフォトキナ2018 ソニー瞳AFの動物対応について対象機種と対象動物を予想してみた ドイツのケルンで開催されていたフォトキナ2018にて、残念ながらソニーは新しいカメラやレンズの発表はありませんでしたが、それ以上にインパクトのある瞳AFの動物対応とレンズ拡充の予告を行いました。今回は瞳AFの動物対応について、僕なりの予想を 2018.10.01 2019.01.16ボディ
ノートパソコンLightroom用ノートパソコンならDELL inspiron 13 7000の16GBメモリ増設がオススメ AdobeのLightroomが使えるノートパソコンは何が良いか考えてみた結果、DELLの『inspiron 13 7000』シリーズが一番コスパが良いと思ったのでオススメしてみたいと思います。 2019.01.15ノートパソコン
周辺機器写真バックアップ保存用4ベイNAS Synology DiskStation DS418を選んだ理由 写真データ容量が増えがちなソニーのα7R IIIを購入したこともあって、Amazonのプライムフォトなどを積極的に活用しながら写真を保存しています。 やはりLightroomなどの現像ソフトで処理するには、ローカル環境にも保存していた 2019.01.14周辺機器
ボディついにソニー α7 IIIとキヤノン EOS Rの価格が逆転! ニコン Z6も価格下落中 価格.comの最安値において、2018年3月発売のソニー α7 IIIと2018年10月発売のキヤノン EOS Rの価格がついに逆転しました。 キヤノン EOS Rはどこまで値下がりが続くのでしょうか。と思ったらニコン Z6も価格下落 2019.01.14ボディ
ボディフルサイズミラーレス一眼カメラのメーカー別(ソニー・キヤノン・ニコン)2018年シェアを計算してみた 2018年はキヤノンからEOS R、ニコンZ6およびZ7が発売となり、フルサイズミラーレスカメラ市場が賑わった年でした。 2018年終了時点で、メーカー別のフルサイズミラーレスカメラのシェアがどれくらいなのか計算してみました。 2019.01.13ボディ
ボディソニー α7 IIIやα7R IIIのISO AUTO低速限界設定を理解すれば手ブレを抑えてキレイに撮影できる 僕がソニー α7 IIIやα7R IIIで気に入っている機能のひとつは『ISO AUTO低速限界』設定です。 あまり気にされたことが無い方も多いかもしれませんが、他メーカ―の同機能と比べて優秀な機能と言えます。 この機能の仕組み 2019.01.12ボディ
ボディソニーα9/α7R III/α7 III,キヤノンEOS R,ニコンZ7/Z6は測距で開放絞りか実絞りかをまとめてみた ソニー α9/α7R III/α7 III、キヤノン EOS R、ニコン Z7/Z6と各社から発売されているフルサイズミラーレスカメラの測距時の絞り動作をまとめてみました。 2019.01.08ボディ
ボディソニー α7 IIIやα7R IIIの測距は開放絞りでも実絞りでもないことが判明 ソニーα7 IIIやα7R IIIはミラーレスカメラなので、測距時に開放絞りなのか実絞りなのか、気にしない方が多いかもしれませんが、僕は気になったので調べてみたところ、実はそのどちらでもないということが分かりました。 2019.01.05ボディ