アクセサリーソニーのカメラにも使えるロワジャパンのタイマー機能付きリモコン(リモートレリーズ)レビュー ロワジャパンのインターバル撮影可能なタイマー付きリモコン(リモートレリーズ)を購入しましたので、製品レビューや使用方法などを書いてみたいと思います。 以前の記事で、ソニーα7 IIIやα7R IIIに最適なリモコン(ソニー的に 2018.10.08アクセサリー
アクセサリー花火撮影のリモコン比較! ソニーα7 IIIやα7R III対応リモートコマンダーはどれ? 段々と夏が終わりを迎えつつある今日この頃ですが、夏の風物詩である花火大会も大詰めを迎えています。今回は、花火撮影に必須のアイテムとなるカメラ用リモコンについてソニー純正と社外品を比較しながら、どれがオススメか書いてみたいと思います。 2018.10.04アクセサリー
レンズソニー 単焦点とズームレンズ初めの一本のオススメは? FE 55mm F1.8 ZAとFE 24-105mm F4 G OSSの比較 α7 IIIあるいはα7R IIIからソニー α7シリーズデビューという方も多いと思います。 今回は、標準単焦点レンズである『FE 55mm F1.8 ZA』と標準ズームレンズである『FE 24-105mm F4 G OSS』か、どっ 2018.10.03レンズ
レンズフォトキナ2018 ソニーEマウントレンズ拡充12本を予想してみた ドイツのケルンで開催されていたフォトキナ2018にて、プレスカンファレンスで瞳AFの動物対応とレンズ拡充の予告をソニーは行いました。今回は拡充される予定の12本のレンズについて、僕なりの予想をしてみたいと思います。 同じくフォ 2018.10.02レンズ
ボディSony α7 IIIの下克上! ソニー α7IIIとα7RIIIを比較してα7 IIIを購入しました 僕はSony α7IIIとα7RIIIを比較して、α7IIIを購入しました。 決してα7 IIIの方が安いから選んだわけではありません。 両機種で迷われている方もいらっしゃると思いますので、なぜα7IIIを選択したかお伝えします 2018.07.02 2018.10.01ボディ
ボディソニーα7 IIIユーザーがパナソニックG9 PROを購入したので理由とか比較とかレビューしてみる 僕は普段ソニー α7 IIIを使用していますが、今回パナソニック 『G9 PRO』を購入してみました。 現在フルサイズカメラを使っていながら、フォーサーズカメラを購入した理由や両カメラの比較などを中心にレビューしてみたいと思います。 2018.09.21ボディ
ボディ逆光でも気にしない! ソニー α7 IIIのDRO(Dレンジオプティマイザー)の使い方と効果を比較してみた 今回は、ソニーのデジタルカメラに搭載されている『DRO(Dレンジオプティマイザー)』の使い方とその効果の比較を実際に写真を撮ってみて効果のほどを比べてみたいと思います。 DRO機能はソニーのほとんどのデジタルカメラに搭載されている機能 2018.09.16ボディ
ボディEOS RとZ7とα7 III/α7R IIIの画質比較! 鑑賞サイズを揃えて高感度性能を比べてみた 海外サイトにて、キヤノンEOS RとニコンZ7のリードノイズ測定結果が公表されたので、ソニーα7 IIIおよびα7R IIIと比較してみたいところですが、そのまま比較したのでは意味がないので、今回は鑑賞サイズを揃えて比較してみたいと思います 2018.09.12 2018.09.13ボディ
アクセサリー無事解決! 新品に交換したサンディスク Extreme PRO UHS-IIはやっぱり速かった サンディスク Extreme PRO UHS-IIを購入したビックカメラに保証書とSDカードを持っていって、新品と交換してもらいました。早速、交換したSDカードの結果がどうだったのかを書きたいと思います。 2018.09.11アクセサリー
ボディソニーのSDカードSF-G UHS-IIと連写で比較してみたら僕のサンディスクExtreme PRO UHS-IIはやっぱりオカシイ 以前の記事で、ソニー α7 IIIにサンディスク『Extreme PRO UHS- II』を挿して、連射時の書き込み速度を計測してみましたが、どうしても納得いかない結果だったので、ソニー『SF-G UHS-II』に差し替えて結果がどうなるか 2018.09.10ボディアクセサリー
レンズズームレンズ比較第二弾! RF24-105mm F4L IS USMとFE 24-105mm F4 G OSSの比較 今回は、キヤノンから発売されるRFマウント用標準ズームレンズ『RF24-105mm F4L IS USM』とソニーの標準ズームレンズ『FE 24-105mm F4 G OSS』を比較してみたいと思います。 キヤノンからRFマウ 2018.09.07レンズ