ボディEOS RとZ7とα7 III/α7R IIIの画質比較! 鑑賞サイズを揃えて高感度性能を比べてみた 海外サイトにて、キヤノンEOS RとニコンZ7のリードノイズ測定結果が公表されたので、ソニーα7 IIIおよびα7R IIIと比較してみたいところですが、そのまま比較したのでは意味がないので、今回は鑑賞サイズを揃えて比較してみたいと思います 2018.09.12 2018.09.13ボディ
アクセサリー無事解決! 新品に交換したサンディスク Extreme PRO UHS-IIはやっぱり速かった サンディスク Extreme PRO UHS-IIを購入したビックカメラに保証書とSDカードを持っていって、新品と交換してもらいました。早速、交換したSDカードの結果がどうだったのかを書きたいと思います。 2018.09.11アクセサリー
ボディソニーのSDカードSF-G UHS-IIと連写で比較してみたら僕のサンディスクExtreme PRO UHS-IIはやっぱりオカシイ 以前の記事で、ソニー α7 IIIにサンディスク『Extreme PRO UHS- II』を挿して、連射時の書き込み速度を計測してみましたが、どうしても納得いかない結果だったので、ソニー『SF-G UHS-II』に差し替えて結果がどうなるか 2018.09.10ボディアクセサリー
ボディα7 IIIの連写でサンディスクのSDカードの書き込み速度を測ってみたら予想外の結果だった せっかくサンディスクの高性能なSDカード(Extreme PRO UHS-IIなど)を持っているので、ソニー α7 IIIを使って連写の書き込み速度を測ってみたいと思います。 2018.09.09 2018.09.10ボディアクセサリー
レンズズームレンズ比較第二弾! RF24-105mm F4L IS USMとFE 24-105mm F4 G OSSの比較 今回は、キヤノンから発売されるRFマウント用標準ズームレンズ『RF24-105mm F4L IS USM』とソニーの標準ズームレンズ『FE 24-105mm F4 G OSS』を比較してみたいと思います。 キヤノンからRFマウ 2018.09.07レンズ
ボディ連射30コマ!4K60P! ソニーα7 IIIユーザーから見た富士フイルム X-T3との比較 ソニー α7 IIIユーザーである僕が、富士フイルムから発表された『X-T3』の感想を書いてみたいと思います。 ちょうど昨日、キヤノンが新型RFマウントを搭載した新型フルサイズ一眼ミラーレスカメラを発表したところですが、その翌 2018.09.06ボディ
アクセサリーα7 IIIのUSB充電と急速充電器BC-QZ1比較! 実際にNP-FZ100の充電時間を計測してみた ソニーα7 IIIで使用されるバッテリーNP-FZ-100を充電するには、ボディ本体にUSB接続して充電するか、専用の充電器BC-QZ1を使用するかの二通りがあります。 今回はどちらの手段が速いか計測していました。そりゃあ急速充電器と 2018.09.06アクセサリー
ボディソニー α7 IIIユーザーから見たキヤノン EOS Rの良いと思った3つのポイント いよいよキヤノンもフルサイズ一眼ミラーレスカメラ『EOS R』を発表しました。 早速ですが、ソニー α7 IIIユーザーである僕から見て、キヤノン EOS Rの良いと思った3つのポイントを書きたいと思います。 2018.09.05ボディ
レンズズームレンズ比較! ニコンNIKKOR Z 24-70mm f/4 SとソニーFE 24-105mm F4 G OSS ニコンZシリーズの発売も待ち遠しいですよね。今日は、ソニーα7 IIIを使用している僕がソニー『FE 24-105mm F4』とニコン『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』の比較を行いたいと思います。 2018.09.05レンズ
アクセサリーα7 III用NP-FZ100互換充電器比較! Newmowaなどの社外品と比較してみたけどソニー純正BC-QZ1がオススメ 今回は、ソニー純正のバッテリーチャージャー『BC-QZ1』と社外品充電器(NewmowaとPowerextra)を比較してみたいと思います。 2018.09.04アクセサリー
アクセサリーソニーのカードリーダーMRW-S1でサンディスクのSDカードの読込速度と書込速度を計測してみた ソニーの高速転送が可能なカードリーダー『MRW-S1』でサンディスクの高速転送SDカードベスト3である(Extreme PRO UHS-II、Extreme PRO UHS-I、Extreme)を計測してみました。 SDカード 2018.09.03アクセサリー