意外と気にしない人が多いカメラストラップの取り付け位置を真面目に考えてみる

カメラストラップの取り付け位置アクセサリー

一眼カメラなど比較的重いデジタルカメラを使用されている方の多くは、カメラストラップを使用していると思います。

意外と気にしていない方が多いと思いますが、ストラップの取り付け位置について僕の考えを書いてみたいと思います。

 

僕がメインで使用しているソニー α7R IIIでも、もちろんカメラストラップを使用しています。

ピークデザインのスライドライトです。このストラップについては、別記事でレビューしていますので、そちらをご覧ください。

定番ストラップのPeak Design(ピークデザイン) Slide Lite(スライドライト) レビュー
Peak Designの『Slide Lite』ストラップを紹介したいと思います。

 

今回は、カメラストラップをカメラのどの部分に取り付けるのが良いか?という話です。

 

カメラ標準の取り付け位置

カメラストラップの標準取り付け位置

多くのデジタルカメラでは、カメラの左上部右上部にストラップが取り付けられるような金具や三角環が付いています。

標準の状態でストラップを取り付けるとすると、ここしか選択肢がないため、この上部左右の位置に取り付けている方も多いと思います。

カメラが立ってしまう

標準取り付け位置の場合

このような取り付け位置の場合、カメラが立ってしまうことが問題となってきます。

上の写真は、カメラストラップを先ほどの標準的な取り付け位置である左上と右上に取り付けた時のものです。ストラップを右肩に掛けて、カメラを左腰に回したときの自分の視点から撮影しています。

特に、軽量なレンズを使用しているときは、レンズが軽いため、レンズ先端が外側を向いてきてしまいます。

レンズ先端が出っ張っているため、他の人や障害物にレンズをブツけてしまう可能性が高くなり危険です。

 

ピークデザインの底面プレートを取り付けると

ピークデザイン底面プレート

ピークデザインのスライドライトなどに付属している底面プレートをカメラ下部に取り付けると、レンズが立たずに、レンズが下を向くようになります。

そのような用途のために、ピークデザインの底面プレートを使用している方も多いと思います。

横を向いてしまう

ピークデザイン底面プレートを取り付けた場合

肩から斜め掛けすると、今度はカメラの側面が外側に来るようになってしまいます。

せっかく、レンズが下を向いて出っ張らなくなったのですが、今度はボディの側面が出っ張ってしまうようになりました。

カメラを他の人や障害物にブツける可能性が高くなってしまいますし、さらにカメラの角が腰に当たってちょっと痛いです。

ピークデザインを使用している方の多くがこのように使用しているようですが、不満はないのでしょうか?

 

カメラの重心位置とモーメントを考える必要がある

ストラップ取り付け位置による回転軸

カメラの重心位置は、ボディとレンズを合わせた重量が仮想的に一点に集中する点のことです。

軽いレンズを取り付けば、ボディ側に重心は寄りますし、重いレンズを取り付ければ、レンズ側に重心は寄ります。

モーメントとは、回転軸に対して、物体が回転する力のことです。回転軸はストラップで考えれば、ストラップの取り付け位置を結んだ線になります。

回転軸に対して、力が働く方向に回転しようとします。この場合の力とはもちろん重力のことです。

重心位置が必ず下を向く

軽いレンズを取り付けた場合軽いレンズを取り付けた場合

重いレンズを取り付けた場合重いレンズを取り付けた場合

重心位置なんて分からないよ、という方もいらっしゃるかもしれません。

ストラップの両端を持って、カメラをぶら下げてみてください。

ストラップの両端を結んだ線が回転軸ですので、その回転軸の真下に来る位置が重心となります。

軽いレンズであれば、カメラの重心はボディ側に寄り、カメラが立ってきます。重いレンズであれば、カメラの重心はレンズ側に寄り、カメラが寝てきます。

カメラの重心は、取り付けるレンズによって決まってくるため、変更することは出来ません。もしレンズを真下に向けたい場合は、ストラップの取り付け位置を変更して、回転軸をどこにするか考える必要があります。

 

僕のストラップオススメ取り付け位置

カメラストラップのオススメ取り付け位置

シンプルに考えるならば、左中央右中央あたりにストラップを取り付けると、重心とモーメントの関係で、ちょうど良い感じになります。

でも残念ながら、グリップ側にストラップを取り付けられるようにはなっていません。グリップしないといけないですからね。

折衷案として、僕は左下右上をオススメします。

左下と右上の取り付け位置ではレンズが下を向く

左下と右上に取り付けた場合

左下と右上にストラップを取り付けると、回転軸は対角線になります。カメラの重心はちょうど中央付近です。

したがって、レンズの重心の真上に回転軸が来るため、レンズが下を向くようになります。これで他の人や障害物にカメラをブツける可能性も低くなります。

斜め掛けをしたときにカメラの収まりが良い

ピークデザイン底面プレートピークデザイン底面プレートを使用したとき

RRSの底面プレートを使用した時ストラップを左下と右上に取り付けたとき

ピークデザインの底面プレートを取り付けたときはカメラが横を向いてしまいますが、僕のオススメの取り付け位置では、綺麗に腰に納まってくれます。

また、カメラの底面が腰に沿ってくれますので、ピークデザインの底面プレートの時のように、角が当たって痛いということもありません。

カメラが構えやすい

カメラが構えやすい

僕のオススメの取り付け位置では、カメラが構えやすいこともメリットのひとつです。

右肩にストラップを掛けるのであれば、左下のストラップが左腰に右上のストラップが右肩に、それぞれストラップが続くことになります。

ストラップを掛ける方向とストラップの取り付け位置が合っているため、構えた時にカメラが捻じれて構えにくいということはありません。

 

僕のオススメ底面プレートはReally Right Stuff

カメラストラップを左下の位置に取り付けるためには、僕も使用しているReally Right Stuffのような底面プレートが必要です。

Really Right Stuffは少し高めの価格設定ですが、精度が高くてオススメです。

側面プレートが不要ということであれば、底面プレートのみの販売もあるので、費用を抑えることも出来ます。

最近はSmallRigというメーカーも人気のようです。Really Right Stuffより高さがあり、手の大きい方はこちらでも良いかもしれません。

 

カメラストラップの取り付け位置まとめ

今回は、意外と気にされない人が多いカメラストラップの取り付け位置について、僕なりのオススメ取り付け位置を紹介してみました。

ストラップの取り付け位置によって、カメラを持ち運ぶ際の快適性は大きく変わると思います。

かなり重要な要素だと思うのですが、あまり気にされていない方が多いのは勿体ないと思いますね。

ぜひ自分なりに納得のいく取り付け位置を見つけてみてください。

Really Right Stuff (RRS) α7 III用L字プレート レビュー
Really Right Stuff (RSS) α7 III用L字プレートのレビューしたいと思います。
定番ストラップのPeak Design(ピークデザイン) Slide Lite(スライドライト) レビュー
Peak Designの『Slide Lite』ストラップを紹介したいと思います。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました