ソニーのカメラやレンズを購入するなら、ソニーストアの長期保証<ワイド>サービスを僕はオススメしています。今回は、ソニーのカメラボディに長期保証をお得に付けることが出来るソニーストアの『定期クーポン』と『お買い物券」について書いてみたいと思います。
ソニーストアでは、商品代金の5%あるいは10%の掛金で、長期保証<ベーシック>サービスや長期保証<ワイド>サービスを付けることが可能です。
5%や10%といっても、カメラやレンズは何十万もする場合があるため、保証の掛金もばかにならないものです。
その掛金が無料あるいは半額になったら良いと思いませんか?
少ない掛け金でソニーストアの最高の保証内容が得られるとすれば、きっとソニーストアでカメラを購入したくなると思いますよ。
長期保証の掛金を抑える方法とは
ソニーストアにおける過去の累積購入金額に応じて、『定期クーポン』という優待制度を受けることが可能です。
定期クーポンを活用しよう
定期クーポンは、ソニーストアでのお買い物に利用できるクーポンのことで、年2回My Sony ID(ソニーのネットアカウント)の会員に配布されています。
2018年秋冬クーポンについて
定期クーポンの内容
10% OFFクーポン | |
ソニーストアでのお買い物が10%割引になります。 | |
長期保証(5年ベーシック/3年ワイド) 無料クーポン | |
長期保証<5年ベーシック>または長期保証<3年ワイド>が無料になります。 | |
長期保証(5年ワイド)50%OFF | |
長期保証<5年ワイド>が半額になります。 | |
送料無料クーポン | |
配送料が無料になります。 |
クーポン発行日
2018年10月1日から有効
2018年9月26日頃にメールにて通知されます。
累計購入金額と定期クーポン
2018年9月17日時点のソニーストアでの累計購入金額に応じて下記のように分類されています。
累計購入金額 | 10%OFF | 長期保証 無料 5年ベーシック /3年ワイド | 長期保証 50%OFF 5年ワイド | 送料無料 |
---|---|---|---|---|
100万円以上 | 何回でも | 5回 | 5回 | 2回 |
50万円以上100万円未満 | 何回でも | 4回 | 5回 | 2回 |
25万円以上50万円未満 | 何回でも | 3回 | 5回 | 2回 |
5万円以上25万円未満 | 何回でも | 2回 | – | – |
0円以上5万円未満 | 2回 | – | – | – |
5万円以上で、長期保証<5年ベーシック>あるいは長期保証<3年ワイド>が無料になります。
25万円以上で長期保証<5年ワイド>が半額になります。
2018年春夏クーポン
定期クーポンの内容
2018年秋冬クーポンと同様です。
クーポン発行日
2018年4月1日から有効
2018年3月29日頃にメールで事前通知されます。
累計購入金額と定期クーポン
2018年3月19日時点のソニーストアでの累計購入金額に応じて下記のように分類されています。
累計購入金額 | 10%OFF | 長期保証 無料 5年ベーシック /3年ワイド | 長期保証 50%OFF 5年ワイド | 送料無料 |
---|---|---|---|---|
100万円以上 | 何回でも | 5回 | 5回 | 2回 |
50万円以上100万円未満 | 何回でも | 4回 | 5回 | 2回 |
25万円以上50万円未満 | 何回でも | 3回 | 5回 | 2回 |
5万円以上25万円未満 | 何回でも | 2回 | – | – |
0円以上5万円未満 | 2回 | – | – | – |
2018年秋冬クーポンと同じ内容だったようですね。
春夏クーポンと秋冬クーポンのタイミング
春夏 定期クーポンが4月1日から9月30日まで、秋冬 定期クーポンが10月1日から3月31日までとなっています。ということは、
次の2019年春夏 定期クーポンは2019年4月1日から2019年9月30日までとなると予想されます。累計購入金額集計のタイミングは、2019年3月中ということになります。
どのステージを狙ったら良いか?
僕のオススメは、長期保証<ワイド>です。カメラボディはおおよそ3年周期で後継機が発売されることが多いため、少なくとも3年間保証されれば良いと思います。長期保証<3年ワイド>を無料にするには、累計購入金額が5万円以上であれば良いということになります。
もし3年以上カメラボディを使用することが確実な方は、長期保証<5年ワイド>を狙いたいところですが、長期保証<5年ワイド>を半額にするには、25万円以上の買い物が必要ですので、ちょっとハードルが高いかもしれません。
追加費用なしで長期保証<3年ワイド>が無料になる方法
例えば、2018年10月にカメラを購入する際に長期保証<3年ワイド>を無料にするには、2018年9月までに5万円以上の買い物が必要です。
アクセサリーなどで5万円以上購入しても良いですが、アクセサリーはネット上の最安値で買いたいという方も多いと思います。そのような方にオススメなのが、ソニーストアのお買い物券です。
ソニーストアのお買い物券
お買い物券 は、ソニーストアで購入可能なクーポンのことで、次回以降ソニーストアで商品を購入する際に、購入金額からお買い物券分差し引くことが出来ます。
お買い物券の注意事項
お買い物券を購入する際に一点だけ注意点があります。お買い物券を購入する際は一度に20個までしかカートに入れることが出来ません。つまり一度に2万円までとなります。ですが、同じこと繰り返すことで、2万円ずつ購入可能です。
2018年10月にα7 IIIを購入したい場合で説明するよ
- 2018年10月秋冬クーポンで長期保証<3年ワイド>無料を狙います。
- 秋冬クーポンの累計購入金額の基準となる9月までに、ソニーストア内で使えるお買い物券 を5万円以上購入します。α7 III のボディ本体代金22万円全額分のお買い物券を購入しても問題ありません。
- 9月時点で5万円以上の累計購入金額なので、10月からの秋冬クーポンで長期保証<3年ワイド>が無料となります。
- クーポンが有効となった10月以降に、無料となった長期保証<3年ワイド>を付けてカメラを購入します。もちろん、購入済みのお買い物券を使ってカメラの金額を差し引くことが出来ます。
上の例では、2018年10月の秋冬クーポンの例ですが、春夏クーポンを狙うには半年ずらして考えれば良いということです。
どれくらい安くなる?
長期保証<3年ワイド>で手順を説明しましたが、長期保証<5年ベーシック>でも無料となります。
その場合、長期保証<5年ベーシック>あるいは長期保証<3年ワイド>の掛金『12000円+税』が無料になります。
もちろん長期保証<5年ワイド>でも良いと思います。
その場合は、長期保証<5年ワイド>の掛金『23000円+税』が半額になります。
いずれのパターンでも本来掛かるはずだった長期保証の掛金が12000円~13000円程度安くなるわけです。
先に紹介したお買い物券で累計購入金額を稼ぐ方法は、カメラ購入金額は変わらずに、長期保証の掛金だけ安く抑えることが出来ます。
一度ステータスを達成してしまえば、次回以降はクーポンの恩恵がずっと受けられるので、次回以降もソニーストアで購入することになりそうですね。まさにソニーストア沼というやつです笑
長期保証の恩恵分も考慮すると、ソニーストアのコスパは計り知れませんね。
今後、サービス内容が改変される可能性もゼロではありませんが、直近の改変ではサービス内容が悪くなるどころか逆に良くなったので、しばらくは大丈夫だと思います。
定期クーポンで長期保証の掛金を抑える方法まとめ
ソニーストアの長期保証サービスはかなりメリットが大きいため、可能であればソニーストアで購入したいところです。
定期クーポンを利用すれば、長期保証を安く抑えることが可能です。そのためには5万円以上の買い物が必要ですが、ソニーストアのお買い物券というクーポンを利用すれば、不要なものを購入して累計購入金額を稼ぐということをせずに済みます。
定期クーポンが発行されるのは年2回と、タイミングによっては次回発行されるまでに時間が掛かるかも知れません。しかし、クーポンを活用できるのであれば1万以上安くなる可能性があるため、タイミングが合えばぜひ活用してみてください。